Step0
山形県 公式アプリ「むらやま散策アプリ」をチェック
-
スマホで簡単スポット検索。計画から旅先ガイドまで「むらやま散策アプリ」がしっかりエスコート致します。
まだダウンロードしてない方は、
-
リポート投稿やイベント参加、マイページを見る際はログインが必要です。 ログイン画面が表示されましたら、facebookアカウントをお持ちの方はfacebookでログイン頂けます。 facebookアカウントをお持ちで無い方も、ユーザ名(ニックネーム)とパスワードを登録してサインインして頂けます。
Step1
アプリを使って、スポット検索・ナビゲーション
-
アプリを使って下調べ、現地でも時間が余ったらアプリを使って近くを検索。
TOP「スポット検索」⇒エリア指定⇒観・食・宿・体験などのスポット検索ができます。
-
画面右上のボタンで、地図表示、リスト表示を切り替えられます。
自分がいる場所は赤いピンで表示されます。
-
サイドメニューをタップすると、さらに絞込み検索ができます。
自然・歴史・文化・温泉・・・ 目的に合わせて行きたい場所を探しましょう。
-
スポット詳細画面です。気になるスポットにはすぐ「ブックマーク」を貼りましょう。
ブックマークしたスポットは、マイページで確認したり、順番に並べて旅プランにすることも可能です。
-
スポット詳細画面右下の「地図を見る」ボタンをタップしましょう。
マップアプリと連携して、現在地から目的地までの経路検索ができます。
では、次は山形県観光周遊プランを見てみましょう!
Step2
行きたい場所が決まったらプランを作成しましょう。
-
さて、どんなプランで楽しみましょうか?
「むらやま散策アプリ」のプラン作成機能が、あなたのすてきな旅をサポートします。
-
TOP「モデルコース検索」ボタンをタップすると、モデルコースやマイプラン(自分が作成したプラン)を検索できます。
参考にしたいモデルコースが見つかりましたら、「編集する」ボタンでマイプランに取り込めます。
-
プラン作成画面です。画面上の「スポット追加」ボタンで行きたい場所を追加して、さらに「並び替え」ボタンを押すと、アプリが最適な順番に並び替えてくれます。
では、「スポット追加」ボタンをタップして、行きたいスポットをプランに追加してみましょう。
-
スポット検索画面から、プランに追加したスポットを選択して、「完了」を押します。
ブックマークから追加することも可能です。
-
画面右上の地図ボタンをタップすると、地図画面に切り替わります。
ここで「並び替え」ボタンを押して、訪れるスポットの場所と最適な順番を確認しましょう。
-
スポット画像の右側にある矢印ボタンや削除ボタンを使って、手動で順番を入れ替えたり、訪問場所を削除できます。また、移動手段を指定することも可能です。
プランが出来たら、右上のコース作成ボタンを押しましょう。最適な移動手段、移動時間が自動計算されて、オリジナルプランが完成します。
-
プラン完成!
Let it go~♫ もいいけど、ご旅行は計画的に!
さあ、作成したプランをアプリに保存して、出かけましょう!
※アプリに保存したプランは、TOP「モデルコース検索」ボタンから、マイプラン検索をして、確認できます。
Step3
村山市東沢公園バラ園で園内マップを使ったお散歩ナビを体験しよう!
-
TOP画面の「恋人の聖地 東沢バラ公園へ」ボタンをタップすると、東沢バラ公園の園内マップが表示されます。
広い園内を歩いていると、今どこにいるのか分からなくなるときもありますよね。そんな時、アプリに搭載した園内マップなら、今いる場所や方向も一目で分かります!
-
イラストマップ上の青い丸印が現在いる場所を示してます。移動に合わせて現在地点も動きます。画面下のタブボタンで、イラストマップと現在地図の切り替えができます。
-
各エリアに置かれたピンをタップすると、そのエリアで鑑賞できるバラの品種情報を確認できます。村山市のオリジナルのバラ「むらやま」や平和の象徴「ピース」、古くて貴重な品種「バイオレット」など、美しく咲き誇るバラを鑑賞しながら調べてみてくださいね。
ご利用上の注意
- 本アプリは、iOS8.0以降, Android6.0以降のバージョンに対応しています。古いバージョンの場合に正常に動作しないことがありますのでご了承ください。
- 本機能はiOS8.0以降、Android6.0以降のバージョンにて対応しています。古いバージョンの場合に正常に動作しないことがありますのでご了承ください。
- 表示地図の位置精度については、100%の精度を保証するものではありません。ご利用の際は、参考情報としてお取り扱い下さい。
- 一部の地図表示等の際には、インターネット接続が必要となります。
- 事由の如何を問わず、本アプリケーションの利用に関して、利用者に生じた損害については、利用者がその全ての責任を負うものとし、当方は一切の責任を負いません。